開発もできる
プロジェクトマネージャーとして
活躍する
原 駿太朗
2018年入社所属部署:事業開発本部
職種:SE
真面目な人が多い会社です
学生時代は数学や統計を学んでいましたが、アルバイトを経験し人と接する仕事に就きたいと思い、プログラマーではなくSEを希望しました。コベルコシステムは、真剣に仕事に取り組む人がとても多い会社です。組織には、不真面目な人が一定数いてもおかしくないと思いますが、私の周りにはそういう人がいないんです。とても堅実で着実な会社なのだと思います。
今は開発リーダーとして働いています
現在は企業のシステム導入案件に参画し、移行検証フェーズを実施しています。これはシステムをお客様にテスト的に使っていただき、ブラッシュアップしていく作業です。私は開発リーダーとして、5人の社員の進捗管理や仕様の相談などを行っています。
誰かと協力し、
具現化できたときは達成感があります
私の仕事は、プログラム技術以上に、人と話をすることが重要です。もともと理系で、机上で考えて確かめるようなことばかりやってきたので、どちらかといえば人と喋ることは苦手な方。だからこそ頑張らなければと思いますし、それが上手くいくと嬉しいですね。例えばお客様との打ち合わせでは、あらゆるパターンを想定した事前の資料をしっかり作っていくと、上手くいくことが多いです。打ち合わせでお客様に賛同いただけたり、社内のメンバーに開発を依頼した機能が自分のイメージ通りに完成したときなど、誰かと協力し、具現化できたときは達成感があります。
1日のスケジュール
09:30 | メンバーとの打ち合わせ 1日のタスクとゴールを確認 |
---|---|
10:00 | お客様と打ち合わせ(仕様の調整) |
11:00 | お客様問い合わせ対応 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 社内ミーティング(進捗確認、開発方針検討等) |
14:00 | 設計書作成やPG開発 |
16:00 | メンバー進捗確認 |
17:00 | 成果物レビュー |
18:00 | 自身のタスク整理、翌日の準備 |
18:30 | 退社 |
自分よりも人のことを
考えられる人が多いです
コベルコシステムは、人当たりの良い人がとても多いです。先輩に相談すると、たとえ小さなことでも、親身に答えてもらえます。自分のことよりも、他のメンバーやお客様のことを考えられる人が多いのでしょうね。私自身、そういった先輩方にこれまで何度も助けられてきました。
また、休みの日はドライブを兼ねて車で日帰り旅行をすることが多いです。おすすめは城崎温泉と倉敷。どちらも自宅から1時間ほどで行けるので、ふと思いついて出かけることもあります。
開発もできるプロジェクトマネージャーに
今後は「開発もできるプロジェクトマネージャー」になるのが目標です。今はリーダーとしてお客様と話し合って、システムの仕様を固めるのが主な仕事ですが、プロジェクトマネージャーはさらにその上に立って、スケジュールやコスト、お客様との調整がメインのタスクになります。役職が上がるほど、開発からは離れていくのが一般的ですが、今の案件のプロジェクトマネージャーは、開発もできる方。機能なども全部把握しているので、的を射た指摘を受けることができるんです。プロジェクトマネージャーとはいえ、1つのチームとして仕様や開発の話にも関わっていきたいと思うので、私も開発の勉強を続けながら、管理の仕事もできるようになりたいと考えています。
1日のスケジュール
09:30 | メンバーとの打ち合わせ 1日のタスクとゴールを確認 |
---|---|
10:00 | お客様と打ち合わせ(仕様の調整) |
11:00 | お客様問い合わせ対応 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 社内ミーティング(進捗確認、開発方針検討等) |
14:00 | 設計書作成やPG開発 |
16:00 | メンバー進捗確認 |
17:00 | 成果物レビュー |
18:00 | 自身のタスク整理、翌日の準備 |
18:30 | 退社 |