よくあるご質問
会社説明会、選考について
SE体験ワーク/会社説明会の日程、予約方法を教えてください。
まずは『ENTRY』ボタンより、マイページの登録をお願いします。登録された方に、SE体験ワーク/会社説明会のご案内をお届けします。
SE体験ワーク/会社説明会、選考の実施方法(対面/WEB)を教えてください。
SE体験ワーク/会社説明会及び選考は原則WEBで開催します。なお、WEB会議ツールはTeamsを使用します。
選考の参加方法を教えてください。
SE体験ワーク/会社説明会にご参加ください。今後の選考についてご案内いたします。
応募資格(学部・学科、文系・理系)はありますか?
学部・学科不問、文系・理系不問です。募集内容の詳細は『採用情報』の『募集要項』をご覧ください。
社員の文系・理系比率を教えてください。
直近のデータは『コベルコシステムを知る』の『データで見るコベルコシステム』をご覧ください。
既に大学を卒業していますが、新卒採用に応募できますか?
既卒3年以内の方は応募可能です。
障害者手帳を持っています。新卒の障がい者採用は行っていますか?
行っています。選考や条件等は個別相談の上で進めますので、まずは採用担当にお知らせください。
希望職種はいつ、どのように決めるのですか?
選考に進む段階において、ご自身で希望する職種を選択します。
例えば第1希望をシステムエンジニア職、第2希望を営業職のように優先順位をつけて複数の職種を選択することも可能です。
選考プロセスを教えてください。
選考プロセスは、『採用情報』の『選考プロセス』をご覧ください。
選考時期により一部プロセスが異なりますので、詳細は会社説明会でご案内しております。
OB・OG訪問はできますか?
OB・OGの紹介は行っておりませんが、会社説明会や座談会を通じて若手先輩社員との交流の場を設けています。
選考ではどのようなことを重視されますか?
当社が期待する人材について、『採用情報』の『求める人材像』をご覧ください。
入社までの過ごし方について
内定者研修について教えてください。
計2日程度の集合研修及びeラーニングによる自主学習を通じて、社会人になるための心構えやITの入門知識を理解・習得します。
入社までに必要なスキルはありますか?
特に指定はありません。残り少ない大学生活をぜひ充実したものにしてください。その上で、ITについて学びたい方は、第一歩として「ITパスポート」、続いて「基本情報技術者試験」の勉強を推奨します。また、語学力の強化や、経済動向/IT動向に興味・関心を持っておくことも自身の強みとなります。
新入社員研修、配属について
新人育成について教えてください。
当社では「2年で一人前」の考えの下、入社後2年間の早期育成プログラムを用意しています。
当社の教育制度は、『働き方を知る』の『教育・人材育成』をご覧ください。
新入社員研修について教えてください。
神戸本社もしくは神戸本社近くの会場にて集合研修を行います。基本的に出社ですが、在宅勤務に順応できるよう一部オンラインの実施日も設けています。配属後も各部門にて2~3ヶ月程度の研修が用意されており、引き続き配属先で求められる専門的なスキルを学びます。
新入社員研修ではどのようなことを学びますか?
入社後約3ヶ月の集合研修を通して、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルをはじめ、プログラミングやプロジェクトの進め方などを含めたITスキルを学びます。
初期配属(勤務地)はどのように決まりますか?
新入社員研修期間中に1人ずつ配属に関する希望を確認します。その後、ご希望を考慮しつつ、新入社員研修の理解度や適性、また現業部門の配属ニーズなどからマッチングを行い、最終的には当社にて配属先・勤務地を決定します。
入社後の働き方について
就業時間を教えてください。
標準労働時間は9:00~17:45です。フレックスタイム制を導入しており、コアタイムは11:00~15:00です。
リモートワーク制度は導入されていますか?
導入されています。業務に専念でき、セキュリティが確保できる日本国内の場所であれば、自宅以外の場所で勤務することも可能です。
勤務時の服装は決められていますか?
服装は原則自由です。外出時や来客対応などの場合は、社員がその状況にあわせて判断しています。
残業時間や有給休暇の取得状況について教えてください。
『コベルコシステムを知る』の『データで見るコベルコシステム』に掲載しておりますのでご覧ください。
IT業界において、担当する領域やフェーズにより残業時間には波があり、各フェーズの終盤やシステムの導入前は負荷が高くなる傾向にあると言われています。
その他働く環境や取り組みについては『働き方を知る』の『多様な働き方』をあわせてご覧ください。
副業・兼業は可能ですか?
労務時間管理の観点より、事前に会社の許可を得ることで、副業・兼業が可能です。ただし、就業規則に基づき、労務提供上の支障がある場合など許可されないケースもあります。
住宅関連の手当てについて教えてください。
社員寮(独身寮)、本人が賃貸契約を締結した物件にて一人暮らしをされる方への住宅手当の支給、持ち家補助などの制度があります。
社員寮はどのような物件ですか?
借り上げ社宅で、民間の賃貸住宅施設を当社が借り上げた住居となります。
キャリア形成について
入社後の職種変更はできますか?
可能です。例えばSEの経験を活かして、新たに営業職で活躍されている社員がいます。
(ただし、営業職からSE職への職種変更の実績はありません)
資格取得を支援する制度はありますか?
資格取得奨励制度があります。業務上必要な資格は、取得にかかる費用を会社が負担します。自己啓発に関連する資格は、対象資格の取得時に奨励一時金を支給しています。
SE職のキャリアステップ(キャリアパス)について教えてください。
まずは開発メンバーとしてプロジェクトに参画し、業務を通じてシステム開発の基礎を学びます。その後はプロジェクトを統括するPM(プロジェクトマネージャー)を目指す道、専門性を高めスペシャリストを目指す道、より上流に特化したコンサルティングを目指す道など、様々なキャリアがあります。定期的な所属長との面談も活用してキャリアを明確にしていきます。