現在は数年かけて行われる、
大プロジェクトに参加中
山﨑 翔陽
2018年入社所属部署 アウトソーシング本部
職種 SE
文系出身ですがSEです
経済学部出身でプログラミングなどの知識・経験はなかったのですが、「お客様が抱える課題を引き出し、解決すること」+「自身でモノをつくること」ができる仕事として、SEならそれが叶うだろうと志望しました。当初、知識や技術が全くなかったので不安はありましたが、新人研修でプログラミングの知識、サーバーまわりの知識、プロジェクトがどう動いていくかなどを約6ヵ月かけて習得できたので安心しましたし、その経験は今の業務にも活かされています。
お客様の要望にあったRPAを提案中
現在の業務の中心は、RPA(Robotic Process Automation)開発です。これは、ソフトウェアロボットがお客様の一連の業務プロセスを自動化するシステムのことで、たとえばシステムからボタン一つでデータをダウンロードし、そのファイルを加工してお客様が希望するファイルを作ることが可能です。お客様が日々行っている業務について、しっかりとヒアリングしながら業務の可視化を行い、さらに課題を発見・整理して、それぞれに対応した改善案としてRPAを提案しています。
お客様と効率化について考えています
また、企業の基幹システム刷新という、今後数年をかけて行われる非常に大きなプロジェクトにも加わっています。お客様の業務の整理や今後の業務のあり方について、抜本的に見直し、どう効率化していくかをお客様とともに検討しています。
1日のスケジュール
09:00 | メール、スケジュールの確認 |
---|---|
09:15 | お客様業務改善提案資料作成 |
11:00 | お客様業務改善活動週次ミーティング |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 基幹システム刷新_ベンダー選定ミーティング |
15:00 | 議事録作成・ミーティング振り返り |
16:00 | 社内技術向上活動ミーティング |
17:30 | 退社 |
2年目からお客様との打ち合わせに参加
入社前は、お客様との打ち合わせに参加できるのはある程度経験を積んでからだと思っていました。しかし入社2年目からお客様との打ち合わせに参加し、改善案を考える業務などができ、非常に良い経験になっていますし、やりがいにも繋がっています。一方で、お客様との話し合いの中で、お客様の業務特有の専門用語が出ることもあり、理解が追いつかないということも。お客様と認識が合うまで、徹底的に話を重ねていくよう常に心がけています。
休日は、学生時代を過ごした京都を巡ったり、温泉へ行ったり、食べ歩きをするのも好きですね。家では動画配信サービスを利用して、洋画やドラマを観て過ごしています。
先輩の姿を見ながら、成長していきたい
コベルコシステムは若手の頃から責任ある業務を任せてもらう機会があり、自身が成長できる会社だと思います。頼れる先輩や上司も多いので、安心して業務を行えるのではないでしょうか。私は業務を一人で抱え込んでしまう癖があり、それは先輩からも指摘されているところです。お手本とするべき先輩がいるので、先輩方の姿を見ながら、将来はプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーとして活躍していきたいと思っています。
1日のスケジュール
09:00 | メール、スケジュールの確認 |
---|---|
09:15 | お客様業務改善提案資料作成 |
11:00 | お客様業務改善活動週次ミーティング |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 基幹システム刷新_ベンダー選定ミーティング |
15:00 | 議事録作成・ミーティング振り返り |
16:00 | 社内技術向上活動ミーティング |
17:30 | 退社 |