ソリューション事業部 ERPソリューション本部
デジタルビジネス部 第3グループ
田谷 佳奈 2022年入社

新卒で入社した会社では、8年目からSAP導入プロジェクトに参画、チームリーダーなどを経験。2022年にコベルコシステムに転職し、現在は基幹システム構築の管理会計・原価管理チームのコンサルリーダーを務める。

「コンサルタントを極めたい」
その思いで転職を決意

転職のきっかけについて教えてください

以前勤めていた会社はコベルコシステムと同じような規模で、SAP導入プロジェクトのチームリーダーを担当するなど業務的にも似た部分が多くありました。でも違っていたのは、会社側が私にプロジェクトマネージャーになることを期待していたことです。「私はコンサルタントを極めたい」と思っており、折を見ては上長に伝えていましたが、会社の都合もあってなかなか希望は通りませんでした。それで、私がやりたいことはこの会社ではできないかもと感じ、転職しようと決めました。

前職でコベルコシステムの方と一緒に仕事をする機会があったので、この会社のことは知っていました。その時にいろんな方とお話しして、横のつながりも縦のつながりもしっかりとありながら、それでいて意見も言いやすい雰囲気の職場だと好印象をもっていました。

コベルコシステムのSAP事業にはテンプレートがありますし、実績も多くあります。私が前職で経験したことを活かしながら、コベルコシステムが蓄えてきたノウハウも利用でき、希望である「コンサルタントを極めたい」という挑戦もできる環境ではないかと思い、コベルコシステムに入社を決めました。

話し合いを重ね、調整し
問題解決に向けて協力

現在の業務について教えてください

現在は、希望通りコンサルタントとして、自動車部品メーカー様の次期基幹システム構築プロジェクトにおける管理会計・原価管理チームのコンサルリーダーを務めています。 個人的に、人員を調整してプロジェクトを完成に導くプロジェクトマネージャーよりも、物を作ってお客様に喜んでいただけるような働き方であるコンサルティングの仕事に魅力を感じるので、現在の仕事には非常にやりがいを感じています。

チーム間の問題やお客様との齟齬など、さまざまな解決すべき問題が起こりますが、心がけているのは、問題が発生したときに周囲にオープンにすること。問題が発生していることを周囲に認識してもらい、原因を追求することも大切ですが、どう対応するかを重視しています。周囲にオープンにすることで、その解決策やその解決を得意とする人も集まりやすくなりますから、「問題が起きること=悪」とならないような雰囲気づくりをしていくことが大事だと思っています。

そうやってチーム間をまとめつつ、お客様とも話し合いながら調整して、全員が納得できる方向性を見つけています。100%の解決はなかなか難しいですが、全員で協力して問題解決に向けて進められるとやりがいにつながりますね。

主体的に行動でき、
適切なコミュニケーションがとれる人

コベルコシステムで活躍できるのはどんな人だと思いますか?

一つは、主体的に行動できる人。これは仕事をするうえで最低限必要なことだと思います。常に指示待ちの状態で、言われたことしかできないようでは、それ以上の力を身に付けることができません。タスク整理をする能力も培われないと思いますし、上の立場になることも難しいでしょう。

もう一つは、他のチームや部門、お客様と適切なコミュニケーションをとり、様々な要求などをうまく調整できる人。関係者が多いと色々な意見が出ることが多いので、自分の意見ばかり押し通しても、当たり前ですがうまくいきません。相手に不満を抱かせずに自分の希望も通すこと、お互いが納得できる折衷案にもっていけるよう、調整や会話ができる人は、どんな場所にいても活躍できると思いますね。

入社して初案件が
フルリモート想定
でも仕事上のやりづらさは
ありません

職場環境や働き方についてどう感じましたか?

プロジェクトの状況などによって、出社してもフルリモートでもどちらでも調整可能なのがいいと思います。私はお客様の会社にはうかがっていますが、自社にはほとんど出社せずフルリモートで対応しています。

実は現在携わっている案件は、最初から最後までフルリモート想定でスタートしました。以前からコロナ禍でリモートの経験はありましたがチャットやWEB会議でやりとりするだけだったため、コベルコシステムに入社して初めての案件がフルリモート案件というのは少し不安がありました。チーム内メンバーも初めて会う方ばかりでしたし。

でも結果的には仕事上のやりづらさは感じませんし、自分の時間を使いやすくなりましたね。通勤時間もないし、出勤するための準備の時間も不要、仕事が終わったらすぐに晩御飯も食べられます(笑)。 チームリーダーとしては、チーム内で毎日朝会を行って、タスク整理してから1日を始めています。問題や疑問などがあればすぐにチャットでやりとりすることで、コミュニケーションロスが起きないようにしています。

希望のキャリアパスを築くために
上長がサポートしてくれます

最後にコベルコシステムの魅力は何でしょうか?

定期的に上長との1on1のミーティングがあり、将来どんな方向に進みたいか、意見が変わっていないかといったことを確認できるところは、私にとっては大きな魅力の一つです。

以前の会社ではどうしても会社側の希望が優先されてしまって、私が思い描いたキャリアパスは歩めませんでした。

しかしコベルコシステムでは、少なくとも半年に1回程、私のキャリアパスについて上長と確認し合いながら、そのためにはどんなことをすればいいのかを上長が一緒に考えてくれます。キャリア目標の為に必要な研修も希望すれば受けることができ、現在は部署全体でコンサル研修に取り組んでいるところです。

また、私はリモート環境で入社しましたが、分からないところがあればSlackで情報を共有したり、気軽に質問できたりなど、キャリア入社者を受け入れてくれる風土もあります。オフラインのコミュニケーションも活発で、先日は部門でのBBQもありました。新人の方にも話しやすい風通しのよい会社だと思います。

オフの過ごし方

休みの日は、ライブに行くことが多いです。最近は「L'Arc〜en〜Ciel」や「ずっと真夜中でいいのに」などのライブに行って、ストレス発散してきました。あとは、ゲームも好きでリアル脱出ゲームに行ったり、家でスプラトゥーンなどのTVゲームをして楽しんでします。

先日は友達と2泊3日で台湾旅行へ行ってきました。小籠包とマンゴーのかき氷をひたすら食べる、食べまくりの旅(笑)。北京ダックや火鍋、飲茶など、台湾に詳しい友人の案内で美味しいものをたくさん食べてきました。

  • ※内容はインタビュー当時のものです。

Entry エントリーをご希望の方は
こちらから