ソリューション事業部 ERPソリューション本部
ビジネスエコシステムセンター 開発グループ
樽谷 大輔 2021年入社
中小企業にて約20年間、SAP導入支援のほか、営業支援、管理職として勤務。コベルコシステム入社後は、SAP開発管理担当者として、開発管理支援、技術支援に従事している。
さらなるスキルアップを
目指しながら
自分の知識を若手に伝えたい
転職のきっかけについて教えてください
新卒後にメーカー系のハードウエア開発の会社に就職し、数年後に中小IT企業へ転職。若手が多い会社で、当時はITバブルだったこともあって、未経験に近い状態でしたが採用してもらいました。2000年頃からはSAPの仕事をやってみないかと誘われ、SAPに深く関わるようになりました。前職ではSAP導入支援、プロジェクト管理、営業支援などの業務を経験。最終的には、マネージャーとして、管理者の立場を行いながら、開発支援などもおこなっていましたが、組織改編があり、数年間従事していた管理作業から、開発者としての立場に戻ることになりました。
管理の立場から技術者の立場に変わるということで、自分の置かれた立場と残りの社会人としての人生を考えたときに「今まで培ったスキルに対して、さらに磨きをかけていきたい。」「これまで培ってきた知識・経験を若手に伝えていきたい」ということを強く感じ、新しい挑戦や自分の希望を叶えるため、約20年間務めた会社を退職し、コベルコシステムへ入社を希望しました。
過去の営業経験を活かし
SAP開発チームのリーダーを担当
現在の業務について教えてください
前職ではSAPの下流から上流に向けた仕事をしていて、下流での期間が長く7~8年ほど。そのあたりの知識量については自負するところもあり、会社からはコンサルよりも開発管理をやってほしいということで、現在はSAPの開発チームのリーダーとして働いています。
前職では管理だけでなく営業も担当していたので、お客様にどう伝えれば理解していただけるか、理解していただけないならどうアプローチするべきかといった、営業面での取捨選択は過去に多く経験済みです。その点は現職でも大いに活かせていると思いますね。
また、若手技術者に対する育成にも注力していきたいと思っています。前職では教育も担当していたので、人に教えることは苦ではありません。残り15年の社会人人生で私にできることは、次世代に自分の知識を伝えていくこと。彼らが新しいスキルを得て、自分たちの得意分野にできるよう、積極的にサポートしていきたいと思っています。
自分の未来像をもち
前向きに考えられる人
コベルコシステムで活躍できるのはどんな人だと思いますか?
将来、自分がどのように成長し活躍したいかを前向きに考えられる人だと思います。給与面やその会社独自のノウハウに期待して入社を決める人もいるかもしれませんが、それだけでは結局ダメになってしまうんですよね。
コベルコシステムにはお互いフォローしあう文化があって、つまずいても手を差し伸べてくれる人が多いですが、それは自分でも必死にがんばってこそ。今後何をやっていきたいのか、何を磨いていきたいかなどといった目標をしっかり持っている必要があると思います。
リモートワークで
娘と過ごす時間が
大幅に増えました
職場環境や働き方についてどう感じましたか?
フレックス、リモートワークになったことで、家族と過ごす時間が持てるようになりました。
前職では管理職のため接待などもあり、帰宅はだいたい21~22時頃。平日、子どもや妻と会話の時間を持つことは物理的に難しかったです。今も残業はありますが、リモートワークなので家族との会話はかなり増えました。特に、子どもと過ごす時間はかなり増えたと思います。小学5年生の娘がいますが、共働きのため、これまでの働き方であれば、放課後に託児所や学童保育に行っていたと思います。でも現在はリモートワークなので、娘が学校から帰る時間帯は私が家にいますし、妻が仕事の都合で早朝に家を出る時も、私が面倒を見ることができています。
また、コベルコシステムではディズニーランドや、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン招待など、福利厚生として家族で楽しめるイベントを用意してくれています。そうしたイベントを利用すると、家族まるごとサポートしてもらえているように感じますね。
次の世代につなげるために
若手の育成にも積極的です
最後にコベルコシステムの魅力は何でしょうか?
若手の育成面でも、しっかりとした枠組みがあるのは素晴らしいなと思います。
技術的にも既存の開発手法だけでなく、次世代の技術手法も含めて育成をしていますし、若手が仕事をしやすいルールづくりなども、若手と有識者が中心となって考えています。採用についても“今ある仕事をこなすために、とにかく増員する”という短絡的な考え方ではなく、将来を見据えて、若手の育成も積極的に進めているのは、コベルコシステムの魅力の一つではないでしょうか。
また規模の大きな企業で社員が多すぎると、個々の仕事の目的が見えにくくなってしまいがちです。そうすると、仕事内容や仕事量に差がでてきてしまい、結果、個人の不満が募ってしまうこともあると思います。
しかしコベルコシステムの規模感、社員数ですと、そういった心配はありません。一人ひとりの忙しさはあるかもしれませんが、キャリアはもちろん若手にも十分に活躍の場があると思います。
オフの過ごし方
家族でショッピングやドライブに出かけることが多いですね。
先日は夕食にアジを食べている時、どこで捕れるのかという話になり、勝浦産のアジだったことから、千葉・勝浦に1泊旅行に行ってきました。民宿に泊まって、船で釣りに出たんですが、海のうねりがすごくて。みんな船酔いして大変でした(笑)。
- ※内容はインタビュー当時のものです。