Vol.255 大谷選手のために作られた「大谷ルール」の持つ意味
■Kobelco Systems Letter■大谷選手のために作られた「大谷ルール」の持つ意味
実りある明日を、とことんともに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Kobelco Systems Letter vol.255
★☆・・‥…―━━―…‥・・・‥…―━━―…‥・・☆★
2025.10.07
※当メールは、過去に弊社開催セミナー等へのお申し込み、弊社営業員等がコンタク
トを取らせていただいた方々にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは。六甲山系にある我が家の庭では、気温が下がるとともに野鳥
たちがそわそわと冬に向けて栄養を蓄え始めています。木の実をついばみ、ガツガツ
と土を掘り起こして、なんだか忙しそう。中には「ここ、うちの縄張りやで!」とば
かりに声を上げる2羽もいて、朝からその声が響き渡ります。かわいいけれど、Web会
議に乱入するのはやめてくれ~。そんなに主張しなくても…と思いつつ。それでは、
10月号をどうぞ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今月のアジェンダ
────────
1.トップメッセージ:大谷選手のために作られた「大谷ルール」の持つ意味
代表取締役社長 瀬川文宏
2.ものづくりコラム:製造業各社が高い“賃上げ”を継続していくために為すべきこと
3.これからはコレ!:企業のシステムをまるっと自動化!「オートノミック・システム」
4.導入事例:神鋼鋼線工業様
5.セミナー:脱VMwareを機に見直す、管理の負担を減らす移行先基盤の選択と運用設
計とは? 他
6.トピックス:人事異動について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.トップメッセージ:大谷選手のために作られた「大谷ルール」の持つ意味
~例外的な能力に対応する人事制度~
代表取締役社長 瀬川文宏
─────────────────────────────────────
近年、例外的な能力を持つ人材への対応は、組織の競争力を左右する重要な課題とな
っています。MLBでは「二芸に秀でた」大谷翔平選手の登場により「大谷ルール」が
導入されました。個の力を最大限に活かすためのルール変更は、既存制度の枠内で工
夫を凝らすことが良しとされる文化が根付く日本企業において、柔軟な制度運用の必
要性を再認識させるものとなりそうです。
▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/column/president/20251001/?ml2510
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
2.ものづくりコラム:製造業各社が高い“賃上げ”を継続していくために為すべきこと
─────────────────────────────────────
日本の製造業は長年、賃金・生産性ともに停滞してきましたが、近年は高水準の賃上
げが続いています。これを一過性に終わらせず継続するには、生産性向上との好循環
が不可欠です。今回は、賃金と生産性の関係を整理し、継続的な賃上げの実現に向け
ICT投資・人材育成・業務の高付加価値化・適正価格の実現という3つの取り組みを考
察します。
▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/column/monozukuri/20251001/?ml2510
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
3.これからはコレ!:企業のシステムをまるっと自動化!「オートノミック・システム」
─────────────────────────────────────
オートノミック・システムは、近年のAIが急速的に発展したことにより、労働者不足
や業務効率の向上に対応できるテクノロジーとして注目されています。従来の「オー
トノミック・コンピューティング」は、管理者側における自動運用に焦点を当ててい
るのに対し、現在の「オートノミック・システム」では、利用者側が操作しているア
プリケーションや産業ロボットなども対象に含め、企業システム全体の自律的な稼働
を目指しています。
▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/column/itwords/20251001/?ml2510
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
4.導入事例:神鋼鋼線工業様
~製品品質の向上を目指しリアルタイムでデータを取得・分析できる環境を構築、
スマートファクトリーの実現へ~
─────────────────────────────────────
橋梁や建築物などに欠かせないケーブル・PC鋼線から、ハイテク産業向けのばね用特
殊鋼線、建設関係向けのロープまで、社会の各種インフラに欠かせない製品を展開す
る神鋼鋼線工業株式会社。同社は2024年に策定した中期経営計画に基づきDXの推進に
取り組んでいますが、その一環として設備データのリアルタイム収集・可視化により、
品質向上と現場力の強化を図ることにしました。
▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/casestudies/detail/20250901/?ml2510
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
5.セミナー:脱VMwareを機に見直す、管理の負担を減らす移行先基盤の選択と運用設
計とは? 他
─────────────────────────────────────
お客様の課題解決に役立つテーマを揃えていますので、ぜひご覧ください。
◆インフラ運用
・脱VMwareを機に見直す、管理の負担を減らす移行先基盤の選択と運用設計とは?
~エクイニクスDCを活かした主要クラウド直結のハイブリッド基盤、運用アウトソ
ース活用で効率化実現~
【WEB】10月9日(木)
https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20251009_2/?ml2510
◆設計・開発
・失敗しないPLMパッケージの選び方
~知られていないPLMパッケージごとの違い~
【WEB】10月28日(火)、30日(木)
https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20251028/?ml2510
◆インフラ運用
・脱VMware時代に備える、いま最適な一手
【WEB】11月5日(水)
https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20251105/?ml2510
≪出展イベント≫
◆ITモダナイゼーション
・FIT2025 金融国際情報技術展
【東京】10月9日(木)、10日(金)
https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20251009/?ml2510
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
6.トピックス:人事異動について
─────────────────────────────────────
◆人事異動について
当社は、2025年10月1日付で、人事異動を行いますのでお知らせいたします。
▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/news/detail/20250916/?ml2510
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■編集後記■
最後までお読みいただきありがとうございます。中学生の次男君。中間テストを控え
たある日のこと。「ダンゴムシって甲殻類無脊椎動物なんやで」と得意気に言ってく
る。思い出すのは…彼が幼稚園時代、ポケットにダンゴムシをぎっしり詰めて帰宅→
そのまま洗濯→洗濯槽がダンゴムシでいっぱいに。母、叫びながら残骸を拾い、洗濯
機を丸洗い。あれはもう、ホラーでしかなかった(涙)。「え?、そんなんしてへんし?」
と次男君。やった本人は忘れても、やられた方は一生覚えているものです。秋の虫の
声が聞こえる季節、皆さまもポケットの中身にはご注意を。
次回、月刊 Kobelco Systems Letterは11月4日(火)にお届けします。お楽しみに!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ Kobelco Systems Letter vol.255
┃ ★☆・・‥…―━━―…‥・・・‥…―━━―…‥・・☆★
┃ 2025.10.07
┃
┃ 発行元:コベルコシステム株式会社
┃ Kobelco Systems Letter編集担当
┃
┃ご意見ご感想、お待ちしています letter@kobelcosys.co.jp
┃登録変更・停止: https://www.kobelcosys.co.jp/inquiry/subscribe_change/
┃バックナンバー: https://www.kobelcosys.co.jp/kobelcosystems_letter/
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この月刊Kobelco Systems Letterは、ホームページ等で購読をお申し込みいただいた
方、過去に弊社開催セミナー等にお申し込みいただいた方、過去に弊社営業員等がコ
ンタクトを取らせていただいた方、弊社パートナーとコンタクトされた際に弊社から
の情報提供をご了承いただいた方々にお送りしています。
弊社の個人情報の取り扱いについては以下のサイトからご確認いただけます。
https://www.kobelcosys.co.jp/privacypolicy.html
━━━━━━━━━━━━━ 当メールは送信専用です ━━━━━━━━━━━━━
実りある明日を、とことんともに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Kobelco Systems Letter vol.255
★☆・・‥…―━━―…‥・・・‥…―━━―…‥・・☆★
2025.10.07
※当メールは、過去に弊社開催セミナー等へのお申し込み、弊社営業員等がコンタク
トを取らせていただいた方々にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは。六甲山系にある我が家の庭では、気温が下がるとともに野鳥
たちがそわそわと冬に向けて栄養を蓄え始めています。木の実をついばみ、ガツガツ
と土を掘り起こして、なんだか忙しそう。中には「ここ、うちの縄張りやで!」とば
かりに声を上げる2羽もいて、朝からその声が響き渡ります。かわいいけれど、Web会
議に乱入するのはやめてくれ~。そんなに主張しなくても…と思いつつ。それでは、
10月号をどうぞ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今月のアジェンダ
────────
1.トップメッセージ:大谷選手のために作られた「大谷ルール」の持つ意味
代表取締役社長 瀬川文宏
2.ものづくりコラム:製造業各社が高い“賃上げ”を継続していくために為すべきこと
3.これからはコレ!:企業のシステムをまるっと自動化!「オートノミック・システム」
4.導入事例:神鋼鋼線工業様
5.セミナー:脱VMwareを機に見直す、管理の負担を減らす移行先基盤の選択と運用設
計とは? 他
6.トピックス:人事異動について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.トップメッセージ:大谷選手のために作られた「大谷ルール」の持つ意味
~例外的な能力に対応する人事制度~
代表取締役社長 瀬川文宏
─────────────────────────────────────
近年、例外的な能力を持つ人材への対応は、組織の競争力を左右する重要な課題とな
っています。MLBでは「二芸に秀でた」大谷翔平選手の登場により「大谷ルール」が
導入されました。個の力を最大限に活かすためのルール変更は、既存制度の枠内で工
夫を凝らすことが良しとされる文化が根付く日本企業において、柔軟な制度運用の必
要性を再認識させるものとなりそうです。
▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/column/president/20251001/?ml2510
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
2.ものづくりコラム:製造業各社が高い“賃上げ”を継続していくために為すべきこと
─────────────────────────────────────
日本の製造業は長年、賃金・生産性ともに停滞してきましたが、近年は高水準の賃上
げが続いています。これを一過性に終わらせず継続するには、生産性向上との好循環
が不可欠です。今回は、賃金と生産性の関係を整理し、継続的な賃上げの実現に向け
ICT投資・人材育成・業務の高付加価値化・適正価格の実現という3つの取り組みを考
察します。
▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/column/monozukuri/20251001/?ml2510
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
3.これからはコレ!:企業のシステムをまるっと自動化!「オートノミック・システム」
─────────────────────────────────────
オートノミック・システムは、近年のAIが急速的に発展したことにより、労働者不足
や業務効率の向上に対応できるテクノロジーとして注目されています。従来の「オー
トノミック・コンピューティング」は、管理者側における自動運用に焦点を当ててい
るのに対し、現在の「オートノミック・システム」では、利用者側が操作しているア
プリケーションや産業ロボットなども対象に含め、企業システム全体の自律的な稼働
を目指しています。
▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/column/itwords/20251001/?ml2510
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
4.導入事例:神鋼鋼線工業様
~製品品質の向上を目指しリアルタイムでデータを取得・分析できる環境を構築、
スマートファクトリーの実現へ~
─────────────────────────────────────
橋梁や建築物などに欠かせないケーブル・PC鋼線から、ハイテク産業向けのばね用特
殊鋼線、建設関係向けのロープまで、社会の各種インフラに欠かせない製品を展開す
る神鋼鋼線工業株式会社。同社は2024年に策定した中期経営計画に基づきDXの推進に
取り組んでいますが、その一環として設備データのリアルタイム収集・可視化により、
品質向上と現場力の強化を図ることにしました。
▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/casestudies/detail/20250901/?ml2510
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
5.セミナー:脱VMwareを機に見直す、管理の負担を減らす移行先基盤の選択と運用設
計とは? 他
─────────────────────────────────────
お客様の課題解決に役立つテーマを揃えていますので、ぜひご覧ください。
◆インフラ運用
・脱VMwareを機に見直す、管理の負担を減らす移行先基盤の選択と運用設計とは?
~エクイニクスDCを活かした主要クラウド直結のハイブリッド基盤、運用アウトソ
ース活用で効率化実現~
【WEB】10月9日(木)
https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20251009_2/?ml2510
◆設計・開発
・失敗しないPLMパッケージの選び方
~知られていないPLMパッケージごとの違い~
【WEB】10月28日(火)、30日(木)
https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20251028/?ml2510
◆インフラ運用
・脱VMware時代に備える、いま最適な一手
【WEB】11月5日(水)
https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20251105/?ml2510
≪出展イベント≫
◆ITモダナイゼーション
・FIT2025 金融国際情報技術展
【東京】10月9日(木)、10日(金)
https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20251009/?ml2510
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
6.トピックス:人事異動について
─────────────────────────────────────
◆人事異動について
当社は、2025年10月1日付で、人事異動を行いますのでお知らせいたします。
▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/news/detail/20250916/?ml2510
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■編集後記■
最後までお読みいただきありがとうございます。中学生の次男君。中間テストを控え
たある日のこと。「ダンゴムシって甲殻類無脊椎動物なんやで」と得意気に言ってく
る。思い出すのは…彼が幼稚園時代、ポケットにダンゴムシをぎっしり詰めて帰宅→
そのまま洗濯→洗濯槽がダンゴムシでいっぱいに。母、叫びながら残骸を拾い、洗濯
機を丸洗い。あれはもう、ホラーでしかなかった(涙)。「え?、そんなんしてへんし?」
と次男君。やった本人は忘れても、やられた方は一生覚えているものです。秋の虫の
声が聞こえる季節、皆さまもポケットの中身にはご注意を。
次回、月刊 Kobelco Systems Letterは11月4日(火)にお届けします。お楽しみに!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ Kobelco Systems Letter vol.255
┃ ★☆・・‥…―━━―…‥・・・‥…―━━―…‥・・☆★
┃ 2025.10.07
┃
┃ 発行元:コベルコシステム株式会社
┃ Kobelco Systems Letter編集担当
┃
┃ご意見ご感想、お待ちしています letter@kobelcosys.co.jp
┃登録変更・停止: https://www.kobelcosys.co.jp/inquiry/subscribe_change/
┃バックナンバー: https://www.kobelcosys.co.jp/kobelcosystems_letter/
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この月刊Kobelco Systems Letterは、ホームページ等で購読をお申し込みいただいた
方、過去に弊社開催セミナー等にお申し込みいただいた方、過去に弊社営業員等がコ
ンタクトを取らせていただいた方、弊社パートナーとコンタクトされた際に弊社から
の情報提供をご了承いただいた方々にお送りしています。
弊社の個人情報の取り扱いについては以下のサイトからご確認いただけます。
https://www.kobelcosys.co.jp/privacypolicy.html
━━━━━━━━━━━━━ 当メールは送信専用です ━━━━━━━━━━━━━

















