Vol.249 駅伝という「個人競技の団体戦」の意義

■Kobelco Systems Letter■駅伝という「個人競技の団体戦」の意義

            実りある明日を、とことんともに。           
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

            Kobelco Systems Letter  vol.249
      ★☆・・‥…―━━―…‥・・・‥…―━━―…‥・・☆★
                2025.04.01

※当メールは、過去に弊社開催セミナー等へのお申し込み、弊社営業員等がコンタク
 トを取らせていただいた方々にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みなさん、こんにちは。本日4月1日は当社でも入社式が行われ、新たな仲間たちを迎
える特別な日となりました。新入社員の皆さんは、やや緊張した面持ちながらも、ピ
シっとスーツを着用した姿は凛としていました。あっという間に頼もしい存在になっ
ていくのでしょうね。私たちも初心を忘れず、共に成長していきたいと思います!
それでは4月号をどうぞ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

今月のアジェンダ
────────
1.トップメッセージ:駅伝という「個人競技の団体戦」の意義
  代表取締役社長 瀬川文宏

2.ものづくりコラム:生成AIとの壁打ち、その効能を高めるには

3.セミナー:製造業の未来を切り拓く 他

4.トピックス:組織改正および人事異動(役員人事含む)について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

1.トップメッセージ:駅伝という「個人競技の団体戦」の意義
 ~専門能力を伸ばすための組織~
  代表取締役社長 瀬川文宏
 ─────────────────────────────────────

箱根駅伝では、10人の選手が約20キロを走り、タスキをつなぎます。「チームのため、
仲間のため」という思いが彼らを突き動かします。卒業後も長距離ランナーとして活
躍する人もいれば、引退する人もいます。専門分化が進み、特定分野で高い専門スキ
ルを持つスペシャリストを目指す点において、仕事の現場にも通じるものがあります。
個人のキャリア志向と組織目標とのバランスをとりながら人材をいかに育成していけ
るかが企業にとって重要ではないでしょうか。

▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/column/president/20250401/?ml2504

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

2.ものづくりコラム:生成AIとの壁打ち、その効能を高めるには
 ─────────────────────────────────────

ビジネス用語としての「壁打ち」は、ここ数年で広まりました。当初は起業家や経営
者が事業アイデアや戦略を練る際に他人の意見を求めるために使われていましたが、
現在ではアイデアを練るコミュニケーション手法として広く利用され、有識者に代わ
り生成AIを壁打ち相手として利用することが増えています。生成AIは時間を気にせず
意見交換ができ、人に頼む場合のような準備や気兼ねも不要です。今後、業務が複雑
で多くのデータを扱う製造業において、壁打ちの巧拙は仕事のパフォーマンスを大き
く左右すると思われます。

▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/column/monozukuri/20250401/?ml2504

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

3.セミナー:製造業の未来を切り拓く 他
 ─────────────────────────────────────
お客様の課題解決に役立つテーマを揃えていますので、ぜひご覧ください。

≪主催セミナー≫

◆MES/MOM

・製造業の未来を切り拓く
 ~MES/MOMによるDX事例と導入成功のポイント~

【WEB】4月10日(木)、23日(水)
https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20250410/?ml2504

◆設計・開発

・DXをリードする統合BOM管理
 ~これからの設計製造プロセスのあるべき姿とは!?~

【WEB】4月16日(水)、22日(火)
https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20250416/?ml2504

◆原価・生産管理

・失敗事例に学ぶ 製造業における基幹システム刷新の“落とし穴”とその対策
 ~成功の鍵:要件整理フェーズ徹底解説!~

【WEB】5月27日(火)
https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20250527/?ml2504

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

4.トピックス:組織改正および人事異動(役員人事含む)について
 ─────────────────────────────────────

当社は3月27日に開催する第42回定時株主総会およびその後の取締役会で、「役員の
新任、退任ならびに委嘱業務」を決定しました。また、4月1日付けの「組織改正」
「人事異動」および、上席技術理事制度の新設と新任についても、併せてお知らせい
たします。

▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/news/detail/20250317/?ml2504

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■編集後記■

最後までお読みいただきありがとうございます。足の指を骨折していた我が上司。よ
うやく動けるようになってきて「これで運動できる!」と嬉しそうな様子。とは言え
確かインドア派だったし…「え?」と返すと「最近ヨガを始めたの」とのこと。ダウ
ンドッグのポーズとか傷に響きませんか?と聞けば、市民センターの高齢の方に混じ
り、木のポーズでぼ~っと立ち、ゴロンと寝そべるゆっくりメニューだそうww。癒し
ヨガ、始めたようです。

次回、月刊 Kobelco Systems Letterは5月13日(火)にお届けします。お楽しみに!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃         Kobelco Systems Letter  vol.249
┃    ★☆・・‥…―━━―…‥・・・‥…―━━―…‥・・☆★
┃               2025.04.01

┃          発行元:コベルコシステム株式会社
┃          Kobelco Systems Letter編集担当

┃ご意見ご感想、お待ちしています letter@kobelcosys.co.jp
┃登録変更・停止: https://www.kobelcosys.co.jp/inquiry/subscribe_change/
┃バックナンバー: https://www.kobelcosys.co.jp/kobelcosystems_letter/

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この月刊Kobelco Systems Letterは、ホームページ等で購読をお申し込みいただいた
方、過去に弊社開催セミナー等にお申し込みいただいた方、過去に弊社営業員等がコ
ンタクトを取らせていただいた方、弊社パートナーとコンタクトされた際に弊社から
弊社の個人情報の取り扱いについては以下のサイトからご確認いただけます。
https://www.kobelcosys.co.jp/privacypolicy.html

━━━━━━━━━━━━━ 当メールは送信専用です ━━━━━━━━━━━━━