Vol.248 「ルールの隙間を突く」発想の大切さ
お客様とともに考え、喜び、そして成長したい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Kobelco Systems Letter vol.248
★☆・・‥…―━━―…‥・・・‥…―━━―…‥・・☆★
2025.03.04
※当メールは、過去に弊社開催セミナー等へのお申し込み、弊社営業員等がコンタク
トを取らせていただいた方々にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
春に咲く花々の芽は、いずれも前年の夏にはすでに準備が整っているそうです。あの
酷暑の最中に!お天気のせいでやる気が出ないと、嘆いているのは人間だけで、草木
は見えないところで頑張っているのですね。梅や桜が誇らしげに咲く様子を見ると準
備の大切さが伝わってくるようです。さて、自らに翻ると…準備万端!とは程遠く業
務山積。年度始まりまであと何日?焦。それでは3月号をどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
今月のアジェンダ
────────
1.トップメッセージ:「ルールの隙間を突く」発想の大切さ
代表取締役社長 瀬川文宏
2.ものづくりコラム:次世代ものづくり、インダストリー5.0で競争力を高める
3.これからはコレ!:労働力不足を解決する AIエージェント
常務取締役 CTO,CIO 林高弘
4.セミナー:製造現場でのDX推進セミナー<AI・IoTデータで実現!異常検知からの
自律最適化+工場のサイバーセキュリティ対策の第一歩> 他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.トップメッセージ:「ルールの隙間を突く」発想の大切さ
~イノベーション人材を育てる~
代表取締役社長 瀬川文宏
─────────────────────────────────────
「ルールの隙間を突く」という発想が、近年のVUCAと言われる予測困難な時代を生き
抜くために大切になってくると考えます。スポーツを例にあげると、ルールにある隙
間を利用して勝利につながることがあります。イノベーション人材を育てるためには、
自由な発想でルールの隙間を突くこと、さらにはルールごと変えるような考え方が必
要ではないでしょうか。
▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/column/president/20250301/?ml2503
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
2.ものづくりコラム:次世代ものづくり、インダストリー5.0で競争力を高める
─────────────────────────────────────
インダストリー5.0は、人間と機械の協働、サステナビリティ、レジリエンスといっ
た3つの特徴を通じて、より柔軟で持続可能なものづくりを実現するための重要なス
テップです。日本の製造業は技術力や品質の高さで世界的に評価されていますが、DX
の進展においては、主要各国に遅れをとっていると指摘されています。次世代ものづ
くりの在り方と日本製造業の対応について考察します。
▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/column/monozukuri/20250301/?ml2503
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
3.これからはコレ!:労働力不足を解決する AIエージェント
常務取締役 CTO,CIO 林高弘
─────────────────────────────────────
AIエージェントは人間のように仕事をこなし、対話や状況把握を通じて自律的にタス
クを実行するシステムです。日本では少子高齢化により労働力不足が深刻化しており、
2030年にはさらに進むと予測されています。労働力不足解消にはシニアや外国人労働
者、DXが鍵となりますが、最近ではDXの解決策の一つである「AIエージェント」の技
術が注目されています。
▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/column/itwords/20250301/?ml2503
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
4.セミナー:製造現場でのDX推進セミナー<AI・IoTデータで実現!異常検知からの
自律最適化+工場のサイバーセキュリティ対策の第一歩> 他
─────────────────────────────────────
お客様の課題解決に役立つテーマを揃えていますので、ぜひご覧ください。
≪主催セミナー≫
◆AI・IoT・セキュリティ
・製造現場でのDX推進セミナー<AI・IoTデータで実現!異常検知からの自律最適化
+工場のサイバーセキュリティ対策の第一歩>
【WEB】3月13日(木)
https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20250313/?ml2503
◆設計・開発
・DXをリードする統合BOM管理
~これからの設計製造プロセスのあるべき姿とは!?~
【WEB】4月16日(水)、22日(火)
https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20250416/?ml2503
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■編集後記■
最後までお読みいただきありがとうございます。我が家の6年生の次男君。小学校最
後の参観がありました。将来の夢を語るというお題で発表するとのこと、楽しみに学
校へ行き教室をのぞくと…最前列且つ、先生の机前に座っている!この席はクラス一
の問題児の指定席。確か年末にはこの不名誉から解放されて後ろの方になっていたハ
ズ。「がびーん。」ショック過ぎて昭和の死語が頭に浮かびます。やっぱりこの席は
次男君の定位置だったのか。本人はニカっと笑ってる。ぅぅぅ…母さん、涙。。。
次回、月刊 Kobelco Systems Letterは4月1日(火)にお届けします。お楽しみに!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ Kobelco Systems Letter vol.248
┃ ★☆・・‥…―━━―…‥・・・‥…―━━―…‥・・☆★
┃ 2025.03.04
┃
┃ 発行元:コベルコシステム株式会社
#REF! ┃ Kobelco Systems Letter編集担当
┃
┃ご意見ご感想、お待ちしています letter@kobelcosys.co.jp
┃登録変更・停止: https://www.kobelcosys.co.jp/inquiry/subscribe_change/
┃バックナンバー: https://www.kobelcosys.co.jp/kobelcosystems_letter/
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この月刊Kobelco Systems Letterは、ホームページ等で購読をお申し込みいただいた
方、過去に弊社開催セミナー等にお申し込みいただいた方、過去に弊社営業員等がコ
ンタクトを取らせていただいた方、弊社パートナーとコンタクトされた際に弊社から
の情報提供をご了承いただいた方々にお送りしています。
弊社の個人情報の取り扱いについては以下のサイトからご確認いただけます。
https://www.kobelcosys.co.jp/privacypolicy.html
━━━━━━━━━━━━━ 当メールは送信専用です ━━━━━━━━━━━━━