Vol.246 スポーツから学ぶ、相手に対する「リスペクト」

         お客様とともに考え、喜び、そして成長したい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

            Kobelco Systems Letter  vol.246

                2025.01.07

※当メールは、過去に弊社開催セミナー等へのお申し込み、弊社営業員等がコンタク
 トを取らせていただいた方々にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新年あけましておめでとうございます。今年は乙巳(きのとみ)の年です。乙巳の年
は、成長と結実の時期を象徴し、これまでの努力が実を結ぶ年とされています。私た
ちもこの一年、何事にも真摯に取り組み、皆さまと共に成長し続ける会社でありたい
と考えております。本年もコベルコシステム並びにKobelco Systems Letterをよろし
くお願いいたします。それでは1月号をどうぞ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

今月のアジェンダ
────────
1.トップメッセージ:スポーツから学ぶ、相手に対する「リスペクト」
  代表取締役社長 瀬川文宏

2.ものづくりコラム:本気の「Fit to Standard」でユーザー企業が為すべきこと

3.これからはコレ!:より人間に近づいた人工知能「マルチモーダルAI」
  常務取締役 CTO,CIO 林高弘

4.導入事例:株式会社神戸製鋼所様

5.トピックス:役員委嘱業務の変更について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

1.トップメッセージ:スポーツから学ぶ、相手に対する「リスペクト」
 ~ダイバーシティ推進に向けて~
  代表取締役社長 瀬川文宏
 ─────────────────────────────────────

この年末年始も多くのスポーツ大会が開催されました。各競技には慣例として行われ
ている暗黙のルールが存在し、その象徴的なルールがカーリングの「コンシード」で
す。「我々も精一杯戦ったが、あなた達の方が素晴らしかった」という敬意を込めて
負けを認める行為です。ビジネスや社会、どのような場面でも相手を「リスペクト」
して接することが重要であり、当社も相手を尊重し敬う気持ちを改めて意識する一年
にしたいと思っています。

▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/column/president/20250101/?ml2501

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

2.ものづくりコラム:本気の「Fit to Standard」でユーザー企業が為すべきこと
 ─────────────────────────────────────

「Fit to Standard」(F2S)は、ERPパッケージの標準機能に業務プロセスを合わせる
アプローチです。従来の「Fit&Gap」はカスタマイズが多く、コスト増大や納期遅延
が問題でした。F2Sは低コストで迅速なパッケージ導入ができるとともに、その機能
を最大限に活用できることから企業の競争力を高めることが可能です。F2Sでの導入
の際には、ユーザー企業は、標準化する部分と独自性を保つ部分のバランスを取るこ
とが求められます。今回は大きく変わるユーザー企業の役割について考察します。

▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/column/monozukuri/20250101/?ml2501

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

3.これからはコレ!:より人間に近づいた人工知能「マルチモーダルAI」
  常務取締役 CTO,CIO 林高弘
 ─────────────────────────────────────

2024年11月から特別版として、当社CTOによるコラムをお届けしています!
人間は複数の感覚(モーダル)で認知を行うマルチモーダルな存在です。マルチモーダ
ルAIは、テキスト、画像、音声、動画など異なるデータ形式を組み合わせて処理する
AIで、従来のAIと比較すると、より高度な理解と表現が可能です。顧客対応の自動化
やプロダクトデザイン、医療分野など多くの業界で応用が進んでおり、企業の競争優
位性を高める重要なツールとなるでしょう。

▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/column/itwords/20250101/?ml2501

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

4.導入事例:株式会社神戸製鋼所様
 ~デジタル化基盤としてのSAP S/4HANAを、HI-KORTを活用したFit to Standardで
構築~
 ─────────────────────────────────────

大手鉄鋼メーカー神戸製鋼所のエンジニアリング事業部門では、DXの推進や海外取引
への対応といった課題から、ERP刷新プロジェクトに着手しました。同社は提案内容と
SAP導入の実績を評価し、コベルコシステムをパートナーに指名。大幅な業務標準化や
データ活用による迅速な意思決定を実現しています。

▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/casestudies/detail/20241201/?ml2501

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

5.トピックス:役員人事について
 ─────────────────────────────────────
当社は2025年1月1日付けで役員委嘱業務の変更を行いますので、お知らせいたします。

▼詳細はこちら
https://www.kobelcosys.co.jp/news/detail/20241218/?ml2501

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■編集後記■

最後までお読みいただきありがとうございます。寒い日が続くので、ゆず湯に入りた
いなと思い、祖父母宅に行く夫にゆずをもらってくるようにお願いしました。ただい
まと帰ってきた手に持つ袋の粒が明らかに小さい。嫌な予感。開けると金柑だった。
むむむ。という訳で金柑風呂に変更。効能的に合っているのか?と思いつつ、「わ~
い」とスーパーボールも加えて色とりどりの物体が浮かぶ湯に喜んでつかる次男君。
ま、いっか。とんちんかんな我が家、今年も変換ミスを笑いに変えていこうと思った
年の初めです。

次回、月刊 Kobelco Systems Letterは2月4日(火)にお届けします。お楽しみに!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃         Kobelco Systems Letter  vol.246
┃    ★☆・・‥…―━━―…‥・・・‥…―━━―…‥・・☆★
┃               2025.01.07

┃          発行元:コベルコシステム株式会社
┃          Kobelco Systems Letter編集担当

┃ご意見ご感想、お待ちしています letter@kobelcosys.co.jp
┃登録変更・停止: https://www.kobelcosys.co.jp/inquiry/subscribe_change/
┃バックナンバー: https://www.kobelcosys.co.jp/kobelcosystems_letter/

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この月刊Kobelco Systems Letterは、ホームページ等で購読をお申し込みいただいた
方、過去に弊社開催セミナー等にお申し込みいただいた方、過去に弊社営業員等がコ
ンタクトを取らせていただいた方、弊社パートナーとコンタクトされた際に弊社から
の情報提供をご了承いただいた方々にお送りしています。
弊社の個人情報の取り扱いについては以下のサイトからご確認いただけます。
https://www.kobelcosys.co.jp/privacypolicy.html

━━━━━━━━━━━━━ 当メールは送信専用です ━━━━━━━━━━━━━