- 東京
- 【終了】
令和時代のシステム大改革!
【金融関係の皆様へ】レガシー資産を有効活用した改革の進め方
開催日:2019年07月19日 (金)
主催:コベルコシステム株式会社
協賛:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、住友電工情報システム株式会社(順不同)
本セミナーでは、コベルコシステム、伊藤忠テクノソリューションズ、住友電工情報システムの3社の実績から 1)「2025年の崖」に立ち向かえ!確実なシステム刷新による事業継続性の確保、2)なぜ既存システムのクラウド化が進まないのか?、3)DX時代の基幹システム再構築からワークフローによる業務効率化まで をテーマにご紹介します。
「2025年の崖」という言葉をよく耳にするようになりましたが、2025年には基幹業務システムを20余年以上使用している企業の割合が6割に及ぶと推測されています。企業においては事業継続性確保のため、システム全体の見直しが求められています。
近年、システムのWeb化が進みJavaを中心としたオープン系言語がトレンドとなっており、ホストシステムを構成するCOBOLやRPGによるシステム運用を継続する場合、その運用費用も負担になりつつあります。
また、「FISC安全対策基準」が見直されたことで、金融業界でもクラウドファーストに移行しつつあります。クラウド環境も日々進化し、新たなサービスが次々と登場しています。新たな基盤でシステムを構築するにあたり、目的に合ったクラウドサービスを選択し「上手に使いこなす」ことが重要となります。
本セミナーを通じて、システムを効率的に最新化するためのヒントを、是非お持ち帰りください。
こちらのセミナー・イベントは受付を終了しております。
プログラム
13:30~13:40 | はじめに |
---|
13:40~14:20 |
「2025年の崖」に立ち向かえ!確実なシステム刷新による事業継続性の確保
コベルコシステム株式会社
数多くのシステム再構築に携わり蓄積されたノウハウを基に、金融業界の事例を交えながらシステム刷新の進め方とQCDを担保するアセットをご紹介します。これからのシステム改革のヒントとなれば幸いです。 |
---|
14:20~15:00 |
なぜ既存システムのクラウド化が進まないのか? ~クラウドシフトを阻む「3つのハードル」~
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
次期インフラ基盤を検討する際の流れとして、まずはシステムの現状分析を行い、インフラ基盤を選定し、コスト試算を行います。ここにクラウドという選択肢が増えると、これら作業はより一層煩雑化します。現状分析やクラウド含めたインフラ基盤選定に役立つノウハウと、1ヶ月で完了可能なCTCのクラウドシフトアセスメントを紹介します。 |
---|
15:00~15:10 | 休憩 |
---|
15:10~15:50 |
DX時代の基幹システム再構築からワークフローによる業務効率化まで ~楽々Framework3/楽々WorkflowII を使って自前でらくらくWebシステム開発~
住友電工情報システム株式会社
デジタルトランスフォーメーション(DX)の潮流によって、基幹システムにも大きな変革が求められています。最新の高速開発ツールはシステムリビルドの可能性を大きく広げます。また、働き方改革に取り組む企業が、業務の見える化や時間短縮、経費削減の施策としてワークフローの導入が進んでいます。なぜ楽々WorkflowIIなのかをお教えします。 |
---|
15:50~16:00 | 質疑応答・クロージング |
---|
16:00~16:30 | 個別相談会 ※事前申込制 |
---|
開催情報
日時 | 2019年07月19日 (金) 13:30~16:30(受付 13:00~) |
---|---|
参加対象者 | レガシーシステムの刷新に課題をお持ちの方 金融系システムを効率的に最新化したい方 |
定員 | 60名 |
参加費 | 無料・事前登録制 |
会場 |
伊藤忠テクノソリューションズ 霞が関オフィス |
こちらのセミナー・イベントは受付を終了しております。
直近で開催予定のセミナー
- WEB
- 2025年05月22日 (木)【受付終了】
お金のリスクに備える!環境変化とセキュリティ脅威への対応セミナー
脱VMwareのススメ/知っているようで知らないランサムウェアのお話 - WEB
- 2025年05月27日 (火)【受付中】
失敗事例に学ぶ 製造業における基幹システム刷新の“落とし穴”とその対策
成功の鍵:要件整理フェーズ徹底解説! - 東京
- 2025年06月05日 (木)【受付中】
【協賛イベント】Aras Connect Japan 2025 - WEB
- 2025年06月10日 (火) ~ 06月18日 (水)【受付中】
〔6月開催分〕製造業の未来を切り拓く
MES/MOMによるDX事例と導入成功のポイント