- 大阪
- 【終了】
競争に勝つための設計改革セミナー
攻めのIT活用によるモノづくり企業の体質強化
開催日:2015年12月02日 (水)
主催:コベルコシステム株式会社
協賛:アラスジャパン合同会社
株式会社プリベクト
ITシステム構築の提供を通じて経営をご支援させていただいております。
特に今回は設計領域について多くの実績から、最新情報をご提供させていただきます。
こちらのセミナー・イベントは受付を終了しております。
プログラム
13:30~14:00 |
主催者ご挨拶 グローバル市場で勝ち抜く製造ハイパフォーマンスITソリューションの紹介 コベルコシステム株式会社 専務取締役 田野 美雄 コベルコシステムでは、製造業への30年の実績とノウハウをベースにERPと他ソリューションを有機的な連携させた「HI-KORT4.0」で製造業のハイパフォーマンスを確保するベストソリューションを実現し、お客様のグローバル化、IoT対応の基盤作りを支援します。 |
---|
14:00~15:00 |
Rethink PLM 新しい製品情報管理の在り方 アラスジャパン合同会社 社長 久次 昌彦 IoT(Internet of Things:モノのインターネット)製品のモノづくりでは、機械系・電気系・組み込みソフトウェア開発の統合を進めていくことが求められていますが、こ のような環境を準備できている企業はまだまだ少数です。当セッションでは、メディアではまだあまり語られていないIoT製品の特性について解説するととも に、IoT製品の開発を成功させるために必要なエンジニアリング環境についてご紹介していきます。 |
---|
15:00~15:15 | 休憩 |
---|
15:15~16:00 |
技術力を利益に結び付けるプロフィタブル・デザイン 株式会社プリベクト 代表取締役 北山 一真 「技術力はあるのに、利益が出ない」多くの日本企業が抱えている悩みを解決するために現場の技術力を利益に結び付ける手法を解説します。設計と原価の融合という観点から従来の誤った認識を指摘するとともに、真の設計革新を実現するための道筋や考え方を示します。 |
---|
16:00~16:45 |
経験知を設計力強化につなげる、PLMテンプレート コベルコシステム株式会社 松本 悟志 製造拠点の新興国シフトが続く中、国内拠点は『差別化を図る』ための拠点としての役割を担いつつあります。高い技術力/開発力こそ競争力の源泉として、設 計者はベテランからの技術指導やマニュアル作成などに時間を費やす一方、多様化する顧客ニーズ、短納期への対応など、技術継承どころではないのが実態で す。当セッションでは、設計ナレッジの可視化→業務での活用→技術の高度化を支援する自立成長型ソリューションについてご説明します。また、これまでのシ ステム構築経験からAras Innovatorを短期間で導入し設計力強化へ繋げるPLMテンプレートをご紹介します。 |
---|
16:45~17:30 |
ユーザー事例紹介:Aras Innovator導入事例 コベルコシステム株式会社 アクセスをベースにしたBOM管理の限界や設計環境の整備等PLMの必要性について、Aras Innovatorを導入されたお客様事例をご紹介します。今年9月に実施した最新版へのバージョンアップ、導入の経緯から業務改善結果、今後の拡張計画 まで実体験をベースにご説明致します。 |
---|
開催情報
日時 | 2015年12月02日 (水) 13:30~17:30(受付 13:00~) |
---|---|
定員 | 50名 |
参加費 | 無料 |
会場 |
ハービスENT 9F 会議室 |
講師紹介

社長
久次 昌彦
日本におけるPLMの創生期にあたる1990年代前半よりPDMの日本市場展開と、多くの製造業における設計開発業務コンサルティングに従事。
大手ERPベンダーやコンサルティングファームにてPLMコンサルティングビジネスの立ち上げに携わる。
大手自動車および部品メーカー、大手家電および事務機器メーカー、重工業メーカーなど
さまざまな製造業における設計・生産領域における多くの業務改革プロジェクトを手がける。
その後PLMコンサルティングファームであるプログレス・パートナーズを設立。
2012年のAras日本法人設立にともない、アラスジャパン合同会社 社長に就任。

代表取締役
北山 一真
IT系コンサルティング会社、製造業系コンサルティング会社ディレクターを経て、2010年にプリベクトを設立。競争力ある製品/もうかる製品の実現のた め、設計と原価の融合をコンセプトにした企業変革に取り組む。業務改革の企画/実行、IT導入まで一気通貫で企業変革の実現を支援。設計高度化、設計ナ レッジマネジメント、製品開発マネジメント、原価企画、原価見積、開発購買、ライフサイクル小スティング、意思決定管理会計、BOM、3D-CAD、 PLMなどのコンサルティングを手がける。
著書に『プロフィタブル・デザイン iPhoneがもうかる本当の理由 (日経BP社)』『赤字製品をやめたら、もっと赤字が増えた! ―儲かる製品を実現するコストマネジメント (日刊工業新聞社) 』。他執筆多数。
こちらのセミナー・イベントは受付を終了しております。
直近で開催予定のセミナー
- WEB
- 2025年04月10日 (木) ~ 04月23日 (水)【受付中】
〔4月開催分〕製造業の未来を切り拓く
MES/MOMによるDX事例と導入成功のポイント - WEB
- 2025年04月16日 (水) ~ 04月22日 (火)【受付中】
DXをリードする統合BOM管理
これからの設計製造プロセスのあるべき姿とは!? - WEB
- 2025年05月14日 (水) ~ 05月20日 (火)【受付中】
〔5月開催分〕製造業の未来を切り拓く
MES/MOMによるDX事例と導入成功のポイント - WEB
- 2025年05月27日 (火)【受付中】
失敗事例に学ぶ 製造業における基幹システム刷新の“落とし穴”とその対策
成功の鍵:要件整理フェーズ徹底解説! - WEB
- 2025年06月10日 (火) ~ 06月18日 (水)【受付中】
〔6月開催分〕製造業の未来を切り拓く
MES/MOMによるDX事例と導入成功のポイント