働き方を知る
多様な働き方
人事基本理念
当社は、『コベルコシステムの最大の資産は人であり、社員一人ひとりが能力を最大限に発揮することこそが会社発展の原動力である』と考えています。一人ひとりが互いを尊重し合いながらイキイキ働き、プロフェッショナルとして人間として成長できる会社の実現を目指しています。
社員満足度調査
年に1度「社員満足度調査」を行っています。会社の人事制度や働きがい、休暇のとりやすさ、上司のフォローなど、多様な観点で社員の満足度を測り、職場環境改善に取り組んでいます。
KWC(KOBELCO SYSTEMS Work-engagement Community)活動
KWCは、「社員が自らイキイキと働き続ける会社」の実現に向け、ワークエンゲージメントに着目した社員を主体とする全社横断の自主活動です。(2022年より”ワークライフバランス”から”ワークエンゲージメント”へテーマをリニューアル。)社内制度についての勉強会やさらなる制度の充実を目指した会社への提言(過去にはノー残業デーや短時間勤務制度の拡充)など、活発な活動を展開しています。

柔軟な働き方
当社は、『コベルコシステムの最大の資産は人であり、社員一人ひとりが能力を最大限に発揮することこそが会社発展の原動力である』と考えています。一人ひとりが互いを尊重し合いながらイキイキ働き、プロフェッショナルとして人間として成長できる会社の実現を目指しています。
フレックスタイム制勤務
当社は、11:00〜15:00をコアタイムとし、出勤、退勤時間を月単位で調整できるため、柔軟な働き方が可能です。
リモートワーク制度
「いつでもどこでも働ける会社」を目指し、リモートワーク制度を導入しています。自宅以外の場所でも業務することができます。
ノー残業デー
毎週水曜日を「ノー残業デー」と定め、当社役員によるノー残業デー推奨のアナウンスによって社員の定時退社を促しています。
服装の自由化
勤務中の服装は基本的に自由で、社員の判断に委ねられています。
家庭生活と仕事の両立支援
プラチナくるみん
当社は、「仕事と育児の両立を支援する企業」として2009年より厚生労働大臣の『くるみん』認定を受けています。2020年には、『くるみん』認定を受けた企業の中からさらに高い水準の取り組みを行った企業のみに与えられる『プラチナくるみん』の認定を受けました。女性社員の育児関連の制度利用率が高いことはもちろんのこと、男性の育休取得率も高まっており、全ての社員にとって働きやすい環境づくりに取り組んでいます。

育児・介護休業制度
当社では、育児・介護のため休業を希望する社員に対する育児・介護休業制度があります。
短時間勤務制度
中学校始期に達するまでの子の養育や介護など所定の条件を満たし、かつ社員が希望する場合は、短時間勤務制度によって勤務時間を短縮することができます。
福利厚生
寮/社宅、住宅手当、持家補助
一定の条件を満たす社員は独身寮に入寮または社宅に入居できます。
また、社員本人の名義で賃貸住宅を契約する場合は住宅手当を支給する制度や住宅ローンに応じて手当を支給する持家補助があります。
健康診断、人間ドック補助
毎年の健康診断に加え、所定の年齢に到達した社員は人間ドックを受診し、受診費用を補助しています。他にも当社独自の「節目年齢オプション」、「がん検診オプション」など、希望者は追加受診が可能で、病気の未然防止や重症化予防に努めています。
全社イベント
毎年秋に、家族参加型の全社イベントを神戸、東京でそれぞれ開催しています。加えて神戸地区、東京地区それぞれのテーマパークに社員とそのご家族を招待しています。


福利厚生の詳細は募集要項もあわせてご確認ください。
社会貢献活動
「森の世話人」活動
当社は、六甲山の森を守り育てる「森の世話人」活動に賛同し、2010年から六甲山の森林保護活動を続けています。落葉広葉樹の植樹や外来樹種の伐採など、2010年から全社活動は40回を超え、延べ2,800人以上が参加しています。


兵庫県警へのサイバー捜査官派遣
当社は、兵庫県警察本部から委嘱を受け、当社社員をテクニカルサポーターとして派遣し、サイバー犯罪に対応するためのIT捜査・知識の向上に貢献しています。
地域イベントへの協賛
- ・神戸ルミナリエ
- ・神戸まつり など
当社では、その他にも様々な取り組みをしています。
サステナビリティレポートはこちら
教育・人材育成
当社では、お客様に信頼される人材育成の取り組みに加え、社員の成長を支える多面的な教育・研修制度を設けています。
オフィス紹介
当社の神戸本社・東京本社を紹介します。